1年間のありがとう~年末の掃除~
1年間は365日。
毎日過ごしていると1年はあっという間ですね。
12月も中盤が過ぎ、そろそろ大掃除の時期になってきました。
これを機に普段掃除をしないところもピカピカにして、
お部屋も気持ちもスッキリさせて新しい年を迎えましょう!
■みんなでお掃除
お子様は大人の姿を見て、何でも真似することが多いのではないでしょうか。
大人だけで掃除を全て終わらせようとするのではなく、お子様に手伝ってもらって皆で達成感を味わってみるとお子様自身にも自立心も生まれます。
小さなお子様はできることが限られてくると思いますので、
強要せず、楽しくお掃除することが大切です。
〈いっしょに掃除をする上で大切なこと〉
- 伝える⇒どの場所をどうやって掃除するか細かく伝えましょう。
- 任せる⇒大人の方から「ここに置いちゃダメ」と伝えるのではなく、
お子様から聞いてくるまで待ちましょう。
- 考える⇒どうしたらゴールに向かって上手くできるのか掃除を通してお子様に考えさせてみましょう。
- 感謝の気持ちを伝える
⇒掃除が終わったら「ありがとう」の気持ちを目一杯伝えましょう。
言葉にして伝えることで次の掃除へのモチベーションにも繋がります。
掃除は大変ですが大人だけではなく、お子様と一緒に家族皆で
お掃除することで仲も深まりますね!
来年(2020年)はネズミ年!
大掃除をしてお家を綺麗にして気持ちのよい新年を迎えましょう♪
■参考文献
文部科学省
学習指導要領 第6章 特別活動